\ サイトをシェアして地元を応援 /

特集記事

  1. 全国版TOP
  2. 静岡版TOP
  3. 特集記事
  4. 浜松紅葉スポット|見頃時期から寺院・公園・穴場まで完全ガイド

浜松紅葉スポット|見頃時期から寺院・公園・穴場まで完全ガイド

2025年08月04日(公開日:2025年8月4日)

浜松エリアには歴史ある寺院庭園から自然豊かな渓谷まで、多彩な紅葉スポットが点在しています。

井伊直虎ゆかりの龍潭寺や天守閣と紅葉が美しい浜松城公園などの有名所から、12月まで楽しめる事任八幡宮などの穴場まで幅広くご紹介。

見頃は10月下旬から12月上旬と長期間楽しめ、ライトアップイベントや紅葉まつりも開催されます。

車でのドライブや電車での日帰り旅行にも最適な、浜松の美しい秋景色を存分にお楽しみください。

関連するグルメ情報や撮影ポイントも合わせて、2025年の紅葉狩りを完全サポートいたします。

浜松 紅葉の色づき状況
紅葉色づき状況

青葉
色づき始め
見頃
色あせ
落葉
最終確認: 2025年8月

浜松紅葉の名所|有名寺院・公園スポット

浜松市内とその周辺には、井伊直虎ゆかりの龍潭寺をはじめとする歴史ある寺院や、天守閣との競演が美しい浜松城公園など、格式高い紅葉名所が揃っています。

それぞれ異なる魅力を持つ5つのスポットで、上質な秋の風情をお楽しみください。

  • 龍潭寺|井伊直虎ゆかりの庭園紅葉
  • 方広寺|奥山半僧坊の紅葉ライトアップ
  • 白倉峡|遠州随一の渓谷紅葉まつり
  • 浜松城公園|天守閣と紅葉の競演
  • 静岡県立森林公園|天然林の森林浴紅葉

龍潭寺|井伊直虎ゆかりの庭園紅葉

龍潭寺」は井伊直虎ゆかりの名刹で、小堀遠州作の国指定名勝庭園が見どころです。

11月上旬から12月上旬の紅葉まつり期間中は、静岡県指定文化財も特別公開されます。

心字池を中心とした池泉鑑賞式庭園では、どうだんつつじが燃えるような紅葉を見せ、参道のもみじと共に東海一の名園にふさわしい秋景色を演出します。

撮影は本堂北庭からの庭園全景がおすすめで、早朝の静寂な時間帯が特に美しく映えます。

拝観料【大人】500円 【小人】200円
営業時間8月15日、12月22・23・24・25・26・27日
定休日臨時休観日あり
所在地〒431-2212 静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1989
電話番号053-542-0480
アクセス遠鉄バス「神宮寺」より徒歩で約10分

方広寺|奥山半僧坊の紅葉ライトアップ

方広寺 公式サイトより引用

方広寺」は臨済宗方広寺派の大本山で、例年11月下旬から12月上旬が紅葉の見頃となります。

赤い亀背橋周辺を彩るカエデの紅葉が特に美しく、絶好の撮影スポットです。

毎年11月下旬の土日には「紅葉のゆうべ」が開催され、境内がライトアップされて昼とは異なる荘厳な雰囲気を楽しめます。

本堂の重要文化財”釈迦三尊像”も照らされ、幻想的な光景が広がります。

山間部のため気温が下がりやすく、防寒対策をしっかりとしてお出かけください。

拝観料【大人】500円 【小人】200円
営業時間9:00~16:00
定休日年中無休
所在地〒431-2224 静岡県浜松市浜名区引佐町奥山1577-1
電話番号053-543-0003
アクセス遠鉄バス「奥山」より徒歩で約5分

白倉峡|遠州随一の渓谷紅葉まつり

白倉峡」は天竜川支流の白倉川上流にある遠州随一の紅葉名所で、11月中旬から12月上旬が見頃です。

青く澄んだ渓流と色とりどりの紅葉のコントラストが美しく、全長1kmの遊歩道で気軽に渓谷美を満喫できます。

毎年11月中旬から下旬には白倉峡もみじまつりが開催され、地元の特産品なども楽しめます。

撮影は川面に映る紅葉がおすすめですが、遊歩道にはアップダウンがあるため歩きやすい靴での来訪が必要です。

国道152号秋葉トンネルは大雨時通行止めになるため、事前の交通情報確認をお忘れなく。

所在地〒431-3804 静岡県浜松市天竜区龍山町大嶺
電話番号053-966-2111
アクセス新東名「浜松浜北IC」より車で約45分

浜松城公園|天守閣と紅葉の競演

徳川家康の出世城として知られる「浜松城公園」では、11月下旬から12月上旬に園内各所で紅葉が楽しめます。

日本庭園の木橋付近では、ヤマモミジが織りなす赤・オレンジ・黄色のグラデーションが特に美しく、せせらぎの池周辺も絶好の撮影スポットです。

期間中はライトアップも予定されており、天守閣と紅葉の幻想的な競演が楽しめます。

駅から徒歩15分とアクセスも良好で、駐車場は90分無料と観光に便利です。

ベビーカーでの散策も可能なため、家族連れにもおすすめの紅葉スポットです。

営業時間24時間
定休日年中無休
所在地〒430-0946 静岡県浜松市中央区元城町100-2
電話番号053-457-0088
アクセス遠鉄バス「美術館」より徒歩で約1分

静岡県立森林公園|天然林の森林浴紅葉

天竜奥三河国定公園に指定された約215ヘクタールの広大な「森林公園」では、10月下旬から12月上旬まで長期間紅葉を楽しめます。

モミジバフウから始まり、イロハカエデ、ユリノキ、タカノツメと順次色づく様子は圧巻です。

うぐいす谷親水広場では水面に映る赤いモミジが美しく、長さ150mの吊橋からの眺望も見どころの一つです。

天然のアカマツ林を活かした遊歩道で森林浴を楽しみながら紅葉観賞ができ、野鳥観察も同時に楽しめます。

夜間は照明がないため、日中の来園がおすすめです。

営業時間24時間
定休日年中無休
所在地〒434-0016 静岡県浜松市浜名区根堅2450-1
電話番号053-583-0090
アクセス新東名「浜松浜北IC」より車で約20分

浜松から日帰りで行ける紅葉スポット

浜松から車で1時間圏内には、魅力的な紅葉スポットが点在しています。

12月まで楽しめる事任八幡宮や、だんごで有名な法多山、遠江国一宮の小國神社など、それぞれ個性豊かな魅力を持つ3つの神社仏閣をご紹介します。

  • 事任八幡宮【掛川】|ことのまま神社の遅咲き紅葉
  • 法多山【袋井】|厄除観音と紅葉だんごの競演
  • 小國神社【森町】|遠江国一宮の宮川紅葉散策

事任八幡宮【掛川】|ことのまま神社の遅咲き紅葉

掛川市八坂にある「事任八幡宮」は、12月下旬まで紅葉が楽しめる貴重なスポットです。

境内では燃えるような赤いモミジと黄色いイチョウの絨毯が共演し、御社や鳥居をバックにした撮影が人気を集めています。

「ことのまま」の名で親しまれ、言葉で願いを叶える神様として信仰を集める神社での紅葉狩りは格別です。

浜松からは車で約45分、東名掛川ICから約15分とドライブでのアクセスが便利で、他の紅葉スポットのシーズンが終わった後でも美しい秋景色を堪能できます。

営業時間【神札授与・御朱印】9:00~17:00
所在地〒436-0004 静岡県掛川市八坂642
電話番号0537-27-1690
アクセス掛川バス「ことのまま八幡宮」より徒歩で約1分

法多山【袋井】|厄除観音と紅葉だんごの競演

法多山 公式サイトより引用

1300年の歴史を誇る高野山真言宗別格本山の「法多山」では、石段や灯篭などの歴史的建造物と紅葉の美しいコントラストが楽しめます。

11月下旬から12月上旬には境内各所でモミジとイチョウが色づき、落ち葉の絨毯も見どころの一つです。

名物の法多山だんごを味わいながらの紅葉鑑賞がおすすめで、紅葉の見頃に合わせてマーケットやワークショップも開催されます。

浜松からはJR東海道線で袋井駅まで約20分、そこからバスで約20分の公共交通機関利用が便利です。

営業時間【受付時間】8:30~16:30
所在地〒437-0032 静岡県袋井市豊沢2777
電話番号0538-43-3601
アクセス浜松駅より車で約50分

小國神社【森町】|遠江国一宮の宮川紅葉散策

2024/11/4

創建1470年の遠江国一宮「小國神社」では、11月から12月にかけて境内奥の宮川沿いが錦秋に染まります

社殿上流域に整備された遊歩道では紅葉狩りコースとして散策が楽しめ、点在する小橋からの景色が絶景ポイントです。

特に社殿脇の太鼓橋付近は人気の撮影スポットとなっています。

ことまち横丁では地元グルメを味わいながら紅葉を楽しむことができ、浜松からは天竜浜名湖鉄道で遠州森駅まで約1時間、駅からは徒歩約10分と電車でのアクセスも良好です。

所在地〒437-0226 静岡県周智郡森町一宮3956-1
電話番号0538-89-7302
アクセス浜松駅より車で約50分

浜松紅葉ライトアップ・イベント情報2025

2025年の浜松エリアでは、幻想的なライトアップから地域の紅葉まつりまで魅力的なイベントが開催されます。

秋のお出かけにぜひチェックしてみてください。

2025年の浜松エリア紅葉イベント情報は現在準備中です。

秋のドライブに浜松の紅葉を楽しもう!

浜松エリアの紅葉は、歴史ある寺院庭園の美しさから、自然豊かな渓谷の野趣あふれる景色まで、多彩な表情を楽しむことができます。

有名スポットでは整備された環境でゆったりと紅葉を愛でることができ、穴場スポットでは人混みを避けて静かに秋の風情を感じられます。

見頃は例年11月中旬から12月上旬にかけて!

各スポットで微妙に時期が異なるため、複数回訪れて紅葉の移り変わりを楽しむのもおすすめです。

ライトアップイベントなども活用して、昼夜問わず浜松の美しい紅葉をお楽しみください。

ジモエルの新着記事や地元応援情報をイチ早くお届けするメールマガジンです!

メールアドレスを入力し、【メルマガ登録】をクリックすると仮登録メールが届きます。
本登録リンクをクリックすれば購読完了です!